HOME
当クリニックについて
不妊治療について
不妊治療Q&A
女性の体と病気について
お知らせ
胚培養士(常勤)を募集しております
2022.12.01
未分類
胚培養士業務の経験者で、資格の有無は問い…
続きを読む
当院が認定研修施設に指定されました
2022.4.06
未分類
令和4年4月1日付けで日本生殖医学会の生…
続きを読む
不妊治療の保険診療が拡大します
2022.3.30
未分類
当院でも不妊治療を保険で受けていただくこ…
続きを読む
受精卵凍結延長の代金が変わります
2022.3.30
未分類
不妊治療の保険診療拡大に伴い、令和4年4…
続きを読む
依田医師の診療時間が変わります
2021.8.11
未分類
令和3年9月8日より、依田医師の診療時間…
続きを読む
当院が病院まちねっとの取材を受けました
2021.7.15
未分類
邨瀬智彦医師のインタビュー記事をご覧いた…
続きを読む
邨瀬愛彦医師・唐澤医師の診療時間が変わります
2021.3.11
未分類
令和3年4月より唐澤医師の、令和3年5月…
続きを読む
邨瀬智彦医師が入職いたします
2021.3.11
未分類
令和3年4月1日より、邨瀬智彦(むらせと…
続きを読む
小林医師は退職いたします
2020.8.25
未分類
令和2年9月30日(水)をもちまして、小…
続きを読む
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
2020.7.10
未分類
来院の際はマスクを着用してください。来院…
続きを読む
1
2
≫
Q&Aトップ
【1】不妊症とは
【2】不妊原因を見つける方法
【3】6大基本検査で異常が認められた場合
【4】不妊症の治療について
【5】人工授精、排卵誘発、過排卵刺激
【6】卵管、子宮外妊娠
【7】習慣流産、不育症
【8】調節卵巣過剰刺激
【9】体外受精、ICSI、男性不妊
【10】採卵、子宮内内膜、着床
【11】胚凍結、卵子凍結
【12】胚、加齢
【13】卵巣過剰症候群
【14】多胎妊娠
【15】子宮奇形
【16】その他